協会の活動
第44回 埼玉県 児童・生徒木工工作コンクール
令和5 年度埼玉県児童・生徒木工工作コンクールでは、埼玉県内各地、学校から158点もの出品があり、今回はさらに選りすぐりの60点を対象として最終審査を行いました。
例年に比べても力作、秀作が非常に多く、上位賞を選ぶことは大きな喜びと同時に、大きな困難でもありました。そうした中選ばれた埼玉県知事賞2点、埼玉県教育長賞1点は、審査員一同の評価が一致したものであり、多くの方に納得いただける結果であると思います。
以下、今年度の審査員を代表して、上位賞作品、そしてコンクール全体について講評を述べさせていただきます。
まず小学生の部で埼玉県知事賞を受賞した「カワセミとヤマセミとセミ」は、木片、樹皮、枝、木の実など多様な素材の持つ特徴を生かし、細部に至るまで迫真の表現がなされ、芸術性の高さが受賞につながりました。
また中学生の部で同賞を受賞した「我が家」は、自宅の構造を木材の断面、接合などが忠実に再現され、圧倒的な迫力を持った作品であり、制作技術、作品への取り組み姿勢などが高く評価されました。
埼玉県教育長賞に選ばれた「本の別荘」は、葉をモチーフにした着想と細かな加工、本棚としての機能性が評価された作品でした。
いずれの作品も着想、表現、そしてそれを具体化する技術と姿勢が素晴らしく、受賞にふさわしい出来上がりだったと思います。
この3作品以外にも素晴らしい作品はたくさんありました。
今年度は素材の良さ、面白さを活かした作品が多く、丁寧さや粘り強く取り組んだことがわかる作品も多かったと思います。
木工工作などの体験活動は、子どもたちの主体性や積極性、学ぶ力を育む重要な役割を果たすことが期待されています。
今後もこのコンクールに関心をもっていただき、積極的に参加されますことを願っております。
審査委員長 埼玉大学教育学部教授 浅田 茂裕
審査委員長 | 埼玉大学教育学部教授 | 浅田 茂裕 |
---|---|---|
審査員 | 埼玉県教育局義務教育指導課指導主事 | 新居 良介 |
埼玉県農林部森づくり課主幹 | 村上 豊 | |
埼玉県立大宮工業高等学校教諭 | 金井 春香 | |
埼玉県木材青壮年連合会会長 | 和田 保 |
埼玉県知事賞
作品名 | カワセミとヤマセミとセミ |
---|---|
作成者 | 渡辺 凌玖 |
学 校 | ときがわ町立明覚小学校 |
埼玉県知事賞
作品名 | 我が家 |
---|---|
作成者 | 馬場 悠人 |
学 校 | 上尾市立上平中学校 |
埼玉県教育長賞
作品名 | 本の別荘 |
---|---|
作成者 | 野村 柚花 |
学 校 | 川口市立里中学校 |
日本木材青壮年団体連合会会長賞
作品名 | 作成者 | 学校名 |
---|---|---|
万年カレンダー | 江口 祐太 | さいたま市立与野南小学校 |
埼玉県木材協会会長賞
作品名 | 作成者 | 学校名 |
---|---|---|
豪華なヒーロー訓練所 | 栗原 律 | 越谷市立城ノ上小学校 |
うみのさかな | 鈴木 碧衣 | 小川町立みどりが丘小学校 |
うさぎたちのキャンプ ~夏休みver.~ | 森川 美和 | さいたま市立仲町小学校 |
わたしのパン屋 | 片岡 豊 | さいたま市立与野南小学校 |
コアラ | 沖田 典 | さいたま市立柏崎小学校 |
ライト | 菊池 瞬梧 | 川島町立西中学校 |
水鳥 | 中村 仁香 | 上尾市立上尾中学校 |
ウッドヘッジホッグ | 横塚 心温 | 行田市立西中学校 |
木で作った棚 | 神田 悠希 | 川島町立川島中学校 |
靴置きベンチイス | 難波 竜生 | 嵐山町立玉ノ岡中学校 |
埼玉木育フォーラム会長賞
作品名 | 作成者 | 学校名 |
---|---|---|
森のアスレチック | 石田 櫂 | 埼玉大学教育学部附属小学校 |
ロープウェイある虫の家 | 石本 悠太 | さいたま市立高砂小学校 |
ヘラクレスオオカブトのかおはめおめん | 岩﨑 礼 | 東松山市立野本小学校 |
ウッドスペースシャトルエアシップ | 相川 樂人 | 和光市立新倉小学校 |
ブランコのある、いっぱい遊べる木の家 | 小林 武瑠 | 朝霞市立朝霞第六小学校 |
フロアライト | 今野 蓮 | 小川町立みどりが丘小学校 |
指スケとそのパーク作ってみた | 森田 翔太郎 | さいたま市立東宮下小学校 |
フルーツバスケット | 初雁 珈奈 | 嵐山町立玉ノ岡中学校 |
たくさん入る収納BOX | 赤岩 武龍 | ときがわ町立玉川中学校 |
扉を開けるとライトが付く収納BOX | 杉田 悠仁 | ときがわ町立玉川中学校 |